〈景品表示法に基づく表記〉
当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

POD型デバイス オススメ テクニカルMOD メカニカルMOD 電子タバコ(ベイプ関係)

【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

6月 17, 2020

お疲れ様です!鷲厳です!

DSC 0042 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

今回はVAPEを始めたいけど、『どのデバイスを選べば良いかわからない』or『そろそろVAPEをステップアップさせたい』VAPE初心者の方に、VAPEを始めて約2年というソコソコ経験値のある筆者がオススメのステップアップデバイスを紹介!今後のVAPE生活の参考になれば幸いです!

最初に

さて皆様!(突然ですが…)

なんでVAPEを始めようと思いましたか?

・禁煙や節煙目的?

・ファッションの一つ?

・なんとなく?

…と、VAPEを始めるにあたって様々な要因がありますが、いざ始めてみようとネットを調べてみたら…

TSURU170308 006 TP V 1 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

『何を選んで良いかわからない…』

『どれが自分に合っているのかわからない…』

『下手に選んで損をしたくない…』

…つまり、あまりにも種類があり、選択肢がありすぎて…

『もし失敗したらどうしよう…』

…となる方も多いはずです。

あと、聞いたことがない用語も一杯あって理解するのに時間がかかるってのもネックですね…

この記事ではそんな方々にVAPE歴約2年くらいの筆者が、実際に筆者が経験した事を元にオススメのVAPEデバイスをなるべくわかりやすく紹介していきたいと思います!(VAPE用語もなるべく解説を入れていきたいと思います)

ちなみに筆者がオススメするVAPEデバイスのステップアップの順番は…

①POD型(VAPEデビュー・VAPE初心者向け)

②テクニカルMOD+クリアロマイザー(VAPE初心者向け)

③テクニカルMOD+RBA、AIOデバイス(VAPE中級者向け)

④メカニカルMOD+RBA(VAPE上級者向け)

…順です!

あくまでも筆者の独断と偏見な所、この順番が正解ってワケでもないので、有識者の方は…

(この人はこの順番でステップアップしたんやなぁ…)

…程度に思ってもらえれば幸いです。

そう…この順番は筆者が辿ったVAPE道です。

今となってはある程度VAPEについて知識が付いたので、今思い返すと幸いにも理想的なステップアップだったなと思います。

この記事では、②テクニカルMOD+クリアロマイザー(VAPE初心者向け)までを紹介してきたいと思います。

その先まで行ってしまうと、膨大な量になるので途中で飽きちゃうかも…

それでは、順番に各デバイスの特徴の解説と難易度を筆者の経験も踏まえて紹介していきます!

それではスタート!

①POD型(VAPEデビュー・VAPE初心者向け)

20191209134943 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

VAPEデビューやVAPE初心者の方にオススメしたいのは…

POD型VAPEと呼ばれるタイプのVAPEです。

POD型VAPEって?

『コイル(リキッド加熱させ蒸気にする部分)』、『コットン(リキッド染み込ます部分)』、『ドリップチップ(吸い口、口にくわえて吸いだす所)』等が一体となった使い捨てのカートリッジをPOD(ポッド)と呼ぶため、このPODを交換するタイプのデバイスを総称してPOD型といいます。 

最近ではPODを交換するタイプだけではなく、コイルだけを交換するタイプもあります。

POD型VAPEの特徴

●取り扱いがとにかく楽

●知識があまり必要いらない

●安価なものが多く手を出しやすい

●軽量、コンパクトなのに一台で完結

それでは細かく見ていきましょう!

●取り扱いがとにかく楽

20191127160249 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

VAPEを扱うにあたり、操作の難しさやメンテナンスがネックだと思う方がいらっしゃると思います。

このPOD型VAPEはそれらの(操作・メンテナンス)扱いが、とてもイージーです。

操作感について

20191026145945 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

操作感については、POD型デバイスにもよりますが、ワンタッチで電源のオンオフやモード(出力)を変えられたり…

20191127152736 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

デバイスによっては、操作ボタンが一つ、または操作ボタンすらないモノもあります。

つまり煩わしい操作が少なく手軽に使えるデバイスが多くあります。

勿論、その逆に細かく操作できるPOD型デバイスもありますよ!

DSC 0016 horz - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

操作している感が欲しい方が満足できそうなデバイスもあります。

メンテナンスについて

VAPEといえば…↓↓↓

DSC 0047 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

こんな感じで、コイルがどうとか、コットンがどうとか、ワイヤーがなんだ、抵抗値はかんだ…

まだVAPEに足を踏み入れたばかりの時は、わからないことが多すぎて拒否反応をおこしがちです。(筆者も最初はそうでした…)

しかし!

POD型VAPEはそんな事気にする事ほぼありません

20191127155342 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

コイルとコットンが一体化になったカートリッジと呼ばれるパーツを交換するタイプや…

DSC 0023 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

コイルだけを交換するタイプもあります。

コイルやカートリッジの寿命が来たら、カートリッジやコイルを既製品のモノと交換するだけでメンテナンスは完了します。

コイルやカートリッジの寿命について

・コイルやカートリッジは消耗品です。吸っている時に『リキッドの味が薄くなってきたと感じる』、『焦げ臭さを感じる』などいつもと違う感覚になったら交換時期です。(おおよそ1週間くらいとされていますが…)

・コイルやカートリッジの寿命は、使用頻度やリキッドのフレーバーによって異なる為、はっきりとした交換時期は断言できませんが、違和感を感じたら交換することをオススメします。

バッテリーについて

20191026145004 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

POD型デバイスの多くは内蔵バッテリーです。

microUSBやtypeCで充電できます。

●知識があまり必要いらない

DSC 0012 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

ビルドを伴うVAPEには取り扱うには知識や工具、機器が必須になります。

ただPOD型デバイスはそれらのモノが必要ありません。

DSC 0030 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

先ほども記述しましたが、ほとんどのPOD型デバイスは既製品のコイルやカートリッジの交換だけでメンテナンスは完了します。

既製品のモノを使うので、安全で安定したリキッドの味を楽しめます。

●安価なものが多く手を出しやすい、が…

20190808143043 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

当たり前ですがVAPEを始めるには、デバイスを購入するために初期費用が必要になります。

多くの方々はココで一端手が止まります。

調べだすと、多くのデバイスが目にとまりますよね?

デバイスとは別でリキッドの購入が必要だったり、バッテリーの購入が必要だったりします。

・安いモノだと安かろう悪かろうではないか?

・だからと言って高いモノで良いと言えるのだろうか…

あとで後述しますが筆者がオススメするデバイスはリキッドとセットで5000円~8000円のモノを紹介したいと思います。

少々高いと思う方もいるかもしれませんが、実際に筆者が使ってみて扱い方や機能面、コスパを考えた結果良かったと思うモノを紹介しますので参考になればと思います。

ちなみに筆者がオススメのはPOD型デバイスとリキッドとのセット販売品なので、購入して手元に届いたらすぐに使う事が出来ます。

レビュー記事も合わせて貼っておきますので、そちらも参考にしてみて下さい!

●軽量、コンパクトなのに一台で完結

20191128133248 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

POD型VAPEの多くはコンパクトで軽量です。

コンパクトなのでポッケやカバンの中に忍ばせやすく、外出の際もストレスなく持ち運べます。

20190809131608 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

そしてPOD型VAPEは一台で完結しているので、吸いだすまでに余計な手間がかかりません。

POD内にリキッドが入っていればそのまま電源を入れて吸うか、デバイスによってはそのまま吸えばすぐにリキッドの味を楽しめます。

ほとんどのPOD型デバイスには、煩わしい手間は一切ありません。

オススメPOD型デバイスを紹介!

それでは、上記を踏まえた上で筆者がオススメするリキッドとセットになったお得なデバイスを紹介!

最高峰スティックPOD【CALIBURN(カリバーン)】

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

カリバーン×ブルースラッシュ スターターキットadtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

詳細なレビュー記事はコチラ↓↓↓

20190809153535 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【カリバーン×ブルースラッシュ】最高峰スティックPODと超話題のリキッド ベプログオリジナルスターターキットをレビュー

続きを見る

正に、VAPEを始めるならこのセットを買っておけば間違いないデバイスです!

POD型デバイスで最高峰にリキッドの味が出て、尚且つセットで付いてくるリキッドは2018年にベストフルーツ賞を受賞したメロンフレーバーリキッドです。

発売から1年近く経った今でも人気なセットです!

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

カリバーン×きゃらみるき スターターキットadtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

メロンフレーバーが苦手な方にはコチラ↑↑↑

同じくカリバーンとのセットですが、セットのリキッドはスイーツ系リキッドのキャラメルミルクフレーバーです。

先ほどのセットよりもさらにお安くゲットできます。

リキッドの詳細なレビューはコチラ↓↓↓

20191121222953 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【季節限定価格で超お得!】きゃらみるきが1本あたり1666円で入手できる!更にカリバーンときゃらみるきのお得なセットも!

続きを見る

TARLESSPLUS(ターレスプラス)

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介! 

TARLESS PLUS (ターレスプラス)adtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

節煙や禁煙目的でVAPEを始めるならコチラのセットが超絶オススメ!

なぜならプルームテック互換機でタバコカプセルが使えるから!

もちろんリキッドだけで吸う事もできますよ!

リキッドだけでは満足できなかったら、タバコカプセル装着して無理なく簡単にニコチンを摂取できます。

20191002132947 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

そしてキャップが付いているので吸い口を衛生的に保つ事ができ、さらにタバコカプセルを予備で一つ付ける事が可能です。

レビュー記事はコチラ↓↓↓

20210912 205634 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
TARLESS PLUS(ターレスプラス)を約3週間使って、良かった所・気になった所を紹介!【レビュー】

続きを見る

TARLESSPLUS(ターレスプラス)の使い方はコチラ↓↓↓

20191026163820 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
TARLESSPLUS(ターレスプラス)の易しい使い方

続きを見る

それ以外のPOD型デバイスが気になる方は…

コチラ↑↑↑の記事では筆者がレビューしたPOD型デバイスをまとめてあるので参考にしてみて下さい!

この中でも特にオススメなのはカリバーンとターレスプラスだよって事です。

②テクニカルMOD+クリアロマイザー(VAPE初心者向け)

さて、ここら辺からは…

●POD型デバイスじゃ満足できなくなってきた

●次の一歩を踏み出したい!

●さらに爆煙を楽しみたい!

そんな方々にオススメしたいのが…

20191129121102 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

テクニカルMODとクリアロマイザーという組み合わせを紹介!

POD型デバイスから初めている方寄りに書きましたが、VAPEデビューにも適していますので参考になれば幸いです。

それでは詳しく見ていきましょう!

テクニカルMODとは?

DSC 0066 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

テクニカルMODは、バッテリーを入れるMOD(本体)に電子制御機能が付いているデバイスです。

要は色々操作できる本体って事ですね!

20190903154627 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

テクニカルMODの特徴

●電子制御機能が付いており操作、設定ができる。

●保護機能が有り、安全性が高い。

●出力の調整ができる

●液晶が付いており、必要な情報が見える

…主な特徴はこんな感じです。

コレとアトマイザーがあれば、あなたはもういっぱしのベイパーです。

内蔵バッテリーではなくバッテリー交換式のモノが多いのでPOD型デバイスよりもハイパワーで使用できます。

クリアロマイザーとは?

20190820163402 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

コイルを巻くと言った面倒な作業がなく、既製品のコイル(プリメイドコイル)を装着しリキッドを充填するだけで使用できるお手軽なアトマイザー

アトマイザーって?

蒸気(ミスト・煙)を生み出すパーツでVAPEの心臓部分。 

つまり、これがないとVAPEができません…

このアトマイザーをテクニカルMODに取り付けて初めてVAPEとして使用する事ができます。

ちなみに、テクニカルMODさえあれば…

・クリアロマイザー(既製品のコイルを使用するアトマイザー)

・RBA(RDAやRTAなどのビルドを必要とするアトマイザー)

…を使用する事ができます。

MODとアトマイザーの接続に関しては共通なので…

20191128161758 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

アトマイザー毎にMODを変えるとかはしなくて良いので、テクニカルMOD1台あればどんなアトマイザーを取り付ける事も可能です!

今回この記事ではクリアロマイザーまでの紹介なので、RBAのことは無視してもらって大丈夫です。

クリアロマイザーの使用感について

メンテナンス面と使ってみた感じを紹介!

メンテナンス面について

DSC 0082 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

先ほども記述した通り、クリアロマイザーもPOD型デバイス同様メンテナンスは非常に簡単です。

寿命が来たコイルは新しいコイルと交換すればいいだけ!

POD型のカートリッジを交換する要領とほぼ一緒です!

面倒な抵抗値の計算や、コイルとエアホールの位置調整などと言った事は一切考えなくてOK!

アトマイザー内に既製品のコイルを付ける!

リキッドを入れる!

吸う!

…かなり乱暴な言い方ですが、大まかにはこんな感じです。

DSC 0090 1 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

使ってみた感じ

20191129120953 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

まず一番に感じる事は、ミスト量(煙量)の多さとリキッドの味をクリアに感じれる事です!

POD型デバイスでも十分にミストは多い方ですが、出力の調整ができるテクニカルMODを使用しているので出力を上げれば上げる程、多くのミストが発生し、より爆煙を吐き出すことが出来ます。

吸い応えバッチリですね!

注意しておきたい事

・出力を上げれば上げる程、ミストは発生しますが上げ過ぎには注意が必要です。クリアロマイザーのコイルには推奨W数が記載されているモノが多くあります。あくまでもその推奨W数の範囲内でお楽しみください。

・MOD(本体)によっては、最大300Wまで出力できるMOD(バッテリーを3本使うタイプ)がありますが正直、普段使う分にはクリアロマイザーであれば出力したとしても80Wとかそんなレベルです。無理に出力を上げて使うとコイルの寿命が大きく縮まります。

味が出る事に関しては、POD型デバイスよりも断然にリキッドの味を感じる事が出来ます。

最近のPOD型デバイスも味はかなり出る方ですが、やはりクリアロマイザーと比べたら劣る部分は否めません…

なぜ、クリアロマイザーの方が味が出るのかに関しては、説明すると長くなるので割愛しますが…

味が出る

クリアロマイザー>POD型デバイス

と思って頂いても問題ないかと思います。

クリアロマイザーとセットのお得なスターターキッドを紹介!

それでは、上記の事を踏まえて筆者オススメのスターターキッドとオススメのクリアロマイザー(単品)を紹介!

Nautilus XS & 選べるPicoセットadtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介! 

Nautilus XS & 選べるPicoセットadtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

コチラのセットは、クリアロマイザーが付いて、テクニカルMODが3種類から選べて、リキッドも4種類から選べるセットです。

更に別売りされがちなバッテリーも付属で付いてきます。

手元に届いたら、すぐ使う事が出来ます。

コチラのスターターキッドの詳しいレビューコチラ↓↓↓

cats 2 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【Aspire(アスパイア)】Nautilus XS(ノーチラスエックスエス)&選べるPicoセットをレビュー!~~リキッドも4種類から選べるよ!~

続きを見る

Raptor Tank(ラプター)アトマイザー

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

Raptor Tank (ラプター)

こちらはどうしてもオススメしたいクリアロマイザー!

既にテクニカルMODを持っている前提ですが、筆者の中ではクリアロマイザーはこれでゴールだと思わせてくれるほどオススメです。

レビュー記事はコチラ↓↓↓

20190821154927 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【世界初!】シーグラスファイバーコットンを使用したクリアロマイザー Raptor Tank(ラプター)アトマイザーEhpro(エプロ)をレビュー【2019年最新型】

続きを見る

まだPOD型でも大丈夫と思っている方は…

『こんなモノもあるんだな…』

ってな感じで思っといてもらって大丈夫です!

RBAに関して

DSC 0014 1 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

POD型→クリアロマイザーとくればそろそろRBAにチャレンジしたい所…

自分でコイルを巻く楽しさ、既製品のコイルを使うよりもコスパが良い!

筆者もそう思い立ち、RBAにチャレンジして…↓↓↓

20190624000038 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【泥沼の】WOTOFO FARIS (ファリス フェアリス) RDTA RDAとしても使える可変型RDTA でいよいよRBAデビューしたけど色々あったよ【リビルドデビュー】

続きを見る

…結果、失敗しました…

失敗したと言うより、もっと効率的で経済的な方法があった事に後で気付きました。

もし、今後RBAにチャレンジする予定でこのこの記事までたどり着いた方にお勧めしたいセットは…

adgprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

RBAデビューセット【ベプログ】adtprod - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

コチラ↑↑↑のデビューセットが超絶オススメ!

アトマイザーと必要な工具が一発で揃うセットです!

あとはテクニカルMODさえあれば…

あなたはもう一人前のベイパーです!

詳しいレビュー記事はコチラ↓↓↓

20190712161854 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【RBAデビューを考えておられる方必見】圧倒的にお得なRBAデビューキッドセットがベプログから発売されていたみたいです!【アトマイザーも4種類から選べる!】

続きを見る

RBAまでたどり着いたあなたは、毎日がワクワクする事になるでしょう!

メカニカルMODについて…

DSC 0131 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

さぁ…いよいよメカニカルMODの登場です!

このタイプのデバイスは、熟練した知識を有した方が扱えるデバイスです。

VAPEに慣れた頃に気になるデバイスです。

ただ、いくら慣れてきたからと言っても注意すべきポイントはあります。

●抵抗値を下げ過ぎない(0.3Ω以上は必須)

●使わない時はバッテリーを抜いておく

●使う時は、アトマイザーがちゃんと付いているか確認、バッテリーの被膜が破れてないか?…も!

DSC 0145 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

まだここまでたどり着いていない方にわかりやすく言うと…

・テクニカルMOD→オートマチック車

・メカニカルMOD→マニュアル車

…みたいな感覚で覚えてもられば大丈夫です。

筆者も最初はそんな感じでした!

テクニカルMODは安全機能やリミッターがついており、取り扱いは楽ですが、メカニカルMODは安全機能やリミッターなどは付いていません。

メカニカルMODを取り扱うにはそれなりの知識が必要になります。

知識があまい状態で触ると事故につながる可能性があります。

ただ、メカニカルMODってロマンなんですよね!

『メカ使ってる俺カッコェェ!』

を味わいたい方にはたまらないデバイスです。

ただ性能的にはテクニカルMODの方が安全で扱いやすいですけどね…

cats 2 1 150x150 - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!
【KIZOKU (キゾク)】KIRIN KIT (キリン スターターキット)をレビュー!~超コンパクトなセミメカMOD~

続きを見る

コチラの↑↑↑記事では、もう少し扱いやすいセミメカMODのレビューをしています。

気になった方はチェックしてみて下さい!

って事で以上!

DSC 0127 scaled - 【VAPE初心者必見!】VAPEを始めようとしている方・VAPE初心者におすすめのステップアップを紹介!

こんなVAPE道を歩んできた筆者ですが、今となっては…

●POD型はちょっとした時のお出かけ用

●テクニカルMOD+クリアロマイザー、RBAは家用

●メカニカルMODは「ドヤァ」したい用

…な感じで使い分けています!

この記事があなたのVAPELIFEに参考になれば幸いです!

それでは皆様に幸あれ!

 

-POD型デバイス, オススメ, テクニカルMOD, メカニカルMOD, 電子タバコ(ベイプ関係)