お疲れ様です!鷲厳です!
今回はイルマ互換機!
【Resty(レスティ)】SK1 をレビュー!
イルマ純正機などで1回吸ったヒートスティックを、もう1回使えるデバイスです。1本ヒートスティックを2回吸えるからコスパ抜群!
って事でコチラ↓↓↓
ご提供:デジモク様
【Resty】SK1について
特徴
アイコスイルマ互換
1本で2回吸える
2回目でも美味しさ長持ち
2つの加熱モードを搭載
30本連続使用可能
バイブレーションお知らせ機能
急速充電対応
スライド式のフタ付きで持ち歩きも◎
1台で2つの加熱モードを搭載しているバッテリー一体型のイルマ互換機のデバイスです。
1つは通常通り吸える通常モード、もう1つはシケモク(1回吸ったヒートスティック)を使う2度吸いモード!
その2つの加熱モードを使い分ける事によって、1本のヒートスティックを2回吸えるってワケです!
互換機らしい加熱温度の調整はないものの、最大30本連続使用が可能な3200mAhのバッテリーを搭載しており1本毎の充電も不要、バイブレーション機能もあって、急速充電にも対応!
…ところで、1本のヒートスティックを2回吸うってどういう事?
純正機などのデバイスは通常ヒートスティックを内側から加熱されますが、SK1の加熱は外側から行われます。
つまり内側加熱されたヒートスティックは外側が余った状態になるので、その余った外側部分を外側加熱のSK1でもう1回使えますよって事!
内側と外側、両方使う事で1本のヒートスティックで2回吸えますよってワケです。
それでは見ていきましょう!
【Resty】SK1を見ていきます!
開封
パッケージ内容
Resty SK1
タイプCケーブル
ユーザーマニュアル
パッケージ内容はシンプルではありますが必要十分!
イルマ互換機なのでクリーニング用の綿棒などもありません。
取説はもちろん日本語対応してます。
スペック
サイズ | 45.5×25×85mm |
本体重量 | 85g |
バッテリー容量 | 3200mAh |
充電ポート | type-C |
入力 | 5V/2A |
3200mAhと言う大容量バッテリーでありながら、重量は約85gと軽量です。
使う時は常に手に持って扱うデバイスなので軽量なのはありがたいですよね!
ちなみに充電時間は満充電まで2Aの急速充電で約2時間との事。
1回の使用時間は5分or18パフです!
カラバリ
本体のカラバリはグラファイト、アークティックブルー、アンバーゴールドの3色を展開!
今回のレビューのカラーはグラファイトです。
フォルム
フォルムはこんな感じ!
ボディの部分は全体的に金属で出来ており耐久性は抜群です。
また、質感もマット感があり安っぽさを感じさせません!
マット感のある材質なので、指紋汚れが目立ちにくいってのはgoodですよね!
本体サイド部分に操作ボタンがあります。
このボタンで加熱させたり、モードを変えたりさせます。
またボタン上にはLEDインジケーターがあり、この部分でバッテリー残量の確認をしたり、加熱状況の確認や設定中のモードの確認も行えます。
本体ボトム部分にはタイプCの充電ポートがあります。
トップ部分はこんな感じ!
ワンタッチで開閉ができるタイプのスライドタイプになっています。
個体差かもしれませんが動きは少し柔らかい印象。
開閉に補助的な機構はありませんでした。
上で紹介した操作ボタンを押すとバッテリー残量などがLEDインジケーターで確認できます。
また操作ボタンを2回連続タップでモード変更操作が行えます。
ピンクLEDは通常使いに適した通常モード!
つまり新品のヒートスティックを使う場合はこのモードが最適です。
LEDインジケーターが白モードの時は2回目に適した2度吸いモード!
イルマ純正機など内側加熱系デバイスで1回吸ったヒートスティックをシケモクする為のモードです。
【Resty】SK1を使ってみる!
通常モードで吸ってみる!
それではいよいよ使っていきましょう!
使い方はヒートスティックを挿して、操作ボタンを長押し!
加熱するよのバイブレーションがあります。
まずは通常使いに適したピンクLEDの通常モードで加熱開始!
加熱中はLEDインジケーターの発光数が段々と付いていき3つ点灯した頃にバイブで喫煙開始をお知らせ!
それでは吸ってみる!
うむ…
喫味に関しては最初は少し弱めですが、段々とヒートスティックに熱が籠っていきパフ数を重ねていくとしっかりした吸い応えになっていきます。
新品のヒートスティックを使っているので風味もしっかり感じます。
純正機(14パフ)よりも多い18パフか5分の加熱時間になっています。
喫煙中はLEDインジケーターが段々と消灯していき、あとちょっとだよってバイブレーションと終わったよと言うバイブレーションで喫煙時間を知らせてくれます。
吸い終わったヒートスティックはこんな感じ!
ですが、続けて2本目を吸おうとしたら赤いLEDが点灯して加熱が開始されませんでした。
注意ポイント
喫煙後は、本体が十分に冷えてからご使用ください。
本体が熱いまま再加熱すると、赤ランプが6回点滅し、加熱できません。
加熱モードを切り替えると強制的に加熱が開始されますが、スティックが過度に高温になり、喫味が損なわれますので、接待にお控えください。
って事で、本体が熱いまま再加熱をしようとしたせいでした。。。
チェーンスモークの際は少しクールダウンの必要があるみたいです。
ちなみに通常モードで内側加熱デバイスや外側加熱デバイスで1度使われたヒートスティックで2回目を吸おうとするのも非推奨です。
2度吸いモードで吸ってみる!
って事で次は2度吸いモードで吸ってみましょう!
まずはシケモクを作ります!
このデバイスはイルマ互換機ではありますが内側加熱系でデバイスなのでSK1との相性は合っています。
吸い終わったシケモクはこんな感じ!
このシケモクをSK1で吸ってみます。
シケモクを使う時は白インジケーターの2度吸いモードで吸っていきます!(設定の変更はボタンを2連続タップ)
それでは吸ってみる!
うむ…
風味や喫味はほぼそのままと言っても過言はありません!
ですが、1回目のヒートスティックよりもパフ数を重ねるごとに味わいの劣化は早く感じます。
1回目で使ったデバイスがパフ制限のない(喫煙時間内は吸い放題)デバイスだった為か、ヒートスティックを純正機よりも消耗していたからかもしれません。
2回目を楽しむのなら、1回目は純正機かパフ制限のある互換機で吸った方が良いのかもしれません。
…とは言え、2回目のヒートスティックではありますが満足いくまで吸う事ができました。
って事で以上!
通常・2度吸いの2つのモードが搭載された互換機デバイス!
2度吸いモードができると言う事をピックアップしましたが、普通に使う事も出来るので純正機などが使えなくなったとしても、変わりにこっちを使うという選択肢も生まれます。
もちろんシケモク専用機としても全然アリ!
1台で2台分の働きをしますからね!
つまりサブ機として最適なデバイス!
メイン機が使えなくなった時の代打としても、コスパを上げるためのデバイスとしても◎!
SK1を使用する事でタバコ代のランニングコストが大幅に減り、急遽タバコ吸えないというストレスもありません!
って事で気になった方はコチラ↓↓↓
それでは皆様に幸あれ!