お疲れ様です!鷲厳です!
今回はPOD型VAPE!【Joyetech(ジョイテック)】eGo AIR kit(イゴエアースターターキット)をレビュー!特徴的なフィルターをドリップチップを使用する事で紙タバコを吸っているような感覚で吸え、操作ボタンなしで超簡単に扱えるPOD型VAPEです!
って事でコチラ↓↓↓
ご提供:ベプログショップ様
【Joyetech】eGo AIR kitについて
吸えばミストが発生するオートパフ対応が当たり前になってきたPOD型VAPE!
さらに、Joyetech eGo Airフィルターを使う事で紙タバコや加熱式タバコを吸っているような口触りを楽しむ事ができます。
つまり、VAPEをよりたばこに近い感覚で吸う事が出来るって事!
って事で見ていきましょう!
【Joyetech】eGo AIR kitを見ていきます!
開封
パッケージ内容
Joyetech eGo Air 本体
Joyetech eGo Air PODカートリッジ
Joyetech eGo Airフィルター
ユーザーマニュアル
充電ケーブル
保証書
パッケージ内容はシンプル!
ユーザーマニュアルは日本語にも対応しています。
特徴的なフィルターの付属が1つでポットも1つ…
フィルターはペーパー素材みたいで、かなり寿命が短そうなのでフィルター2つくらいは欲しかったかな…なんて。。。
スペック
サイズ | 全長:φ16.0 mm × 122.5 mm |
リキッド容量 | 2.0 ml |
付属POD抵抗値 | 1.0Ω |
バッテリー | 内蔵型 650 mAh |
タイプ | POD交換式 |
充電コード | Type-C |
電源モード | 定電圧出力 |
サイズ感的にはちょっと太めのボールペンサイズで持ち運びにはストレスを感じなさそうです。
またバッテリー容量も基本MTLで使用するタイプなので低燃費仕様の為、650mAhもあれば充分!
ポット交換式でメンテナンスも寿命がきたポットを交換するだけのなので超ラクチンです。
使い勝手はとても良さそうなデバイスです。
カラー
ステラーブラック
トワイライトブルー
ブレイジングレッド
メタリックグレー
本体カラーは全4色!
今回レビューのカラーはメタリックグレーになります。
フォルム
フォルムはシンプルな細長タイプ!
ボディにはボタンがなくオートパフ対応に対応しています。
充電ポートはtypeCに対応で満充電まで約1時間ほどとの事。
バッテリー容量を考えればそんなモンでしょう!
ロゴの主張もシンプルです。
ボトム部分はこんな感じ!
トップ部分のポットはこんな感じ!
リキッドを入れる時はポットを外さなくてもリキッドを入れる事が出来ます。
地味にココは利便性が高いポイントでもあります。
エアホールも1つ空いています。
基本MTL仕様!
本体からポットを外してみるとこんな感じ!
ポットは結構深く刺さっているので、リキッドの残量を確認する際には1度本体からポットを外さないと正確なリキッドを残量を確認する事ができません。
まぁ…ココは他のPODでもよくある事ですが、構造上仕方ありませんね。。。
ポット装着部を覗いてみるとこんな感じ!
電極部やマグネット、呼気感知センサーなどが見えます。
マグネットの装着感は丁度良い感じで、余程強く引っ掛からない限りポットがポロっと取れるような事故はなさそうです。
ポットと紙フィルター
次はポットをチェックしていきましょう!
ポットの通電部には絶縁シールが貼ってあります。
ドリップチップ部分は脱着が可能です。
ドリップチップは510規格なので好みのドリップチップを付ける事も可能です。
eGo Air KITの特徴の1つである、Joyetech eGo Airフィルターはこんな感じ!
個包装されており使う直前まで、衛生的な状態を保っています。
付属のドリップチップに装着させてみるとこんな感じ!
ポットを合わせてみるとこんな感じ!
リキッドを入れる時はここから!
最大2mlまでリキッドが入ります。
コイルの抵抗値は1.0Ω!
LEDインジケーター
LEDインジケーターの発光仕方でバッテリー残量が確認できます。
バッテリー残量 | 発光の仕方 |
60~100% | スローフリッカー |
20~59% | 点滅 |
1~19% | 高速で点滅 |
eGo AIR kitを使っていきます!
それではいよいよ使っていきましょう!
準備
まずはポットにリキッドを入れていきましょう!
ポットにリキッドを入れたら中のコイルに完全にリキッドが染み込む5~10分程待機します。
リキッドを入れてすぐに吸ってしまうと、空焚き状態吸ってしまう事になる為、ドライヒットなの原因にもなるので注意が必要です。
吸ってみる
吸い方はそのまま吸い込むだけのオートパフ!
って事で吸ってみます!
うむ…
味の表現力は申し分なし!
ポットに内蔵されているコイルはメッシュコイルなのでリキッドの再現度は高めに感じます。
ドロー感(吸う時の空気抵抗)に関しては、かなり重ためでMTL専用と言っても良いくらいで、DLではちょっと吸いづらいぐらい重めです。
紙フィルターの咥え心地はたばこのそれとかなり似ている印象です。
もちろんフィルターを外しても吸う事ができます。
フィルターを外した状態でのドロー感はさほど変わりはないように感じました。
って事で以上!(まとめ)
紙フィルターを装着させるとたばこに使い咥え心地で吸う事が出来るデバイス!
フィルターも特徴的ですが、本体の性能もシンプルで使いやすく、消耗品のポットもポット交換式なのでメンテナンスも簡単です。
正直、フィルターを付けたぐらいでは味わいに変化は感じられませんが、咥え心地が慣れているたばこに近い為、普段はたばこを吸っているけどそろそろVAPEに手を出してみようかな…なんて方には刺さるのかもしれません。
ドロー感も重ためでたばこに近いですからね!
気になった方はコチラ
関連
それでは皆様に幸あれ!