お疲れ様です!鷲厳です!
![]()
今回はPOD型VAPE!
【VOOPOO(ブープー)】Argus Klyc Pod Kitをレビュー!
ほぼ吸うだけ操作のシンプルPOD!本体にはマウスピース部分を物理的にブロックできるキャップが付いた個人的には一番好きなタイプのPOD型デバイスです!
って事でコチラ↓↓↓
![]()
ご提供:Sourcemore様
【VOOPOO】Argus Klyc Pod Kitについて
![]()
特徴
マグネット式防塵キャップ、トップ/ベースに取り付け可能
icosmコード2.0を適用して、より良いvaping体験を実現します。
ArgusトップフィルカートリッジV2 0.7Ω付属
最大30Wの1350mAhバッテリー
正確な空気の流れの調整
引張強度適応力
![]()
吸うだけ操作で扱いやすく、エアフローコントロールも可能なPOD型デバイス!
バッテリー容量も1日は十分に持つし、PODのコイルは100mlまで耐えられる長寿命!
さらにキャップがある事でマウスピース部分を衛生的な状態に保てます。
個人的に一番好きなタイプのPOD!
それでは見ていきましょう!
【VOOPOO】Argus Klyc Pod Kitを見ていきます!
開封
![]()
パッケージ内容
Argus Klyc
Argus トップフィルカートリッジ V2 0.7Ω (3ml、プリインストール済み)
タイプCケーブル
ユーザーマニュアル
Argus Podファミリー互換性ガイド
開封してみるとこんな感じ!
ポットは本体の中に入っています。
充電用のケーブルも付属!
取説は日本語記載はありませんでした。。。
スペック
![]()
| バッテリー容量 | 1350mAhバッテリー内蔵 |
| 出力範囲 | 5~30W |
| 出力電圧 | 3.2~4.2V |
| 充電 | タイプC 5V/1.2A |
| 抵抗 | 0.3~3.0Ω |
| 製品サイズ | 100.6×29.7×17.2mm |
| 充電 | Type-C 5 V/1.2 A |
上でも書きましたがバッテリー容量は安心の1350mAhで1日は十分に持つ量でありながら、サイズ感はキャップを閉じた状態であれば手のひらサイズなので持ち運びにストレスは感じません。
また、最大で30Wまでの出力が可能ではありますが、これは装着させるポットに応じて自動で設定されます。
ポットの互換性も多様で、同メーカーのARGUSシリーズであればほとんど装着が可能で、種類も多いので入手難易度は低めです。
また、吸い出す時間で出力が変わる仕様も新しく、長く吸うと高出力、短めだと低出力になります。
DL(長め吸い)やMTL(短め吸い)などの吸い方の違いによって、出力が変わるのは個人的には新しく新鮮です。
保護機能も欲しいものは搭載されているので、こういったデバイスを初めて扱う方でも安心して扱う事ができます。
ただ、充電速度は微妙な速度感。。。…とは言え、遅くもないのでまぁ良しとしましょう。
カラー

本体カラーは全部で6色を展開!
今回レビューのカラーはドリーミーブルーです。
フォルム
![]()
本体のフォルムはこんな感じ!
全体的に金属製で安っぽさは感じられず、耐久性に優れたボディです。
![]()
ボディ表面の質感もマットな感じで指紋汚れも目立ちません。
![]()
本体サイド分はこんな感じ!
無段階のエアフローコントロールスライド、バッテリー残量や本体状態、出力レベルなどが把握できるLEDイルミネーションモニターを搭載。
イルミネーションモニターは彩り豊かにカラー教示されます。
![]()
反対側のサイドはこんな感じ!
タイプCの充電ポートがあります。
![]()
本体ボトムはこんな感じ!
後述しますが、ここに取り外したキャップを取り付ける事が可能です。
キャップの紛失や、持ち手の補助にもな利便性に優れます。
![]()
って事でキャップを外してみるとこんな感じ!
0.7Ωのポットがプリインストールされています。
![]()
キャップを本体ボトムに取り付けてみるとこんな感じ!
マグネットで引っ付くタイプではありますが、磁力は弱めな印象でちょっと引っかかってりするとズレてしまうので注意が必要です。
![]()
ポットを外してみるとこんな感じ!
ポット
![]()
上でも書きましたがプリインストールされているポットは0.7Ωのメッシュコイルです。
リキッド容量は3ml。
ゴールデンコットンや液体シールシールドを搭載する事で約100mlまで耐えられる長寿命を実現させています。
![]()
リキッドの充填はポットのサイド部分から行えます。
![]()
こんな感じ!
ポットの材質はPCGT製で、攻撃性の高いリキッドでも対応しています。
【VOOPOO】Argus Klyc Pod Kit使っていきます!
![]()
それではいよいよ使っていきましょう!
![]()
まずはポットにリキッドを充填します。
![]()
初めてのポットにリキッドを入れた際は、コイルにリキッドが完全に染み込むまで約5分ほど待機を推奨。
リキッドのを再充填した時には待たなくてもOKです。
吸ってみる
![]()
今回は濃厚なジュース系リキッドを吸ってみる!
うむ…
味わいはもちろんの事、吐き出すミストも濃密!
濃厚でありながら繊細な部分もあるリキッドでしたが、その繊細さも明確に楽しむ事が出来ます。
またエアフローコントロールの効きも十分で、全開DLだと少し抵抗があるくらい、全閉MTLはキツキツってほどではないけどかなり重めです。
また、吸う時間で出力が変わるのも新しく、吸い方で味の変化が楽しめるもgood!
十分にメイン機として扱えます!
って事で以上!
![]()
シンプルでありながら、エアフローコントロールや吸う時間で出力変化しフレーバーを楽しむ幅があるデバイス!
![]()
キャップがある事でホコリやゴミなどの付着を物理的にブロックできます。
持ち運びに気を付けなければいけない部分を解消してくれるので、個人的にはこのキャップの存在は大好物!
って事で気になった方はコチラ↓↓↓
それでは皆様に幸あれ!
