お疲れ様です!鷲厳です!
今回はRTA!【GAS MODS(ガスモッズ)】KREE V2 RTA クリー ブイツー)をレビュー!直径22mmの小型のRTAで見た目が綺麗なクリアタンクだけはなく、RTAの弱点とも言える液漏れを抑える事が出来るジュースコントロール機能を搭載しています!
って事でコチラ↓↓↓
ご提供:ベプログショップ様
【GAS MODS】KREE V2 RTAについて
前作の「KREE RTA」とは見た目はほぼ一緒ですが、内部構造が大きく変わっています。
エアフローインサートパーツがなくなり、デッキデザインの変更、エアフローコントロールが可能、ジュースコントロールを新たに搭載しておりタンク内にリキッドが残っていてもデッキにアクセスが可能になりました。
V2になった事で使い勝手が向上し、さらに使いやすくなった為、初めてのRTAとしても最適です。
それでは見ていきましょう!
KREE V2 RTAを見ていきます!
まずはいろいろチェックしてきましょう!
開封
パッケージ内容
KREE V2 RTA
予備ガラスチューブ
510ドリップチップアダプター
プリメイドコイル
レンチ
Oリング、ネジセット
ドライバー
ユーザーマニュアル
パッケージ内容はよくあるセット内容です。
タンクもリキッド容量が増えるものではなく、スペア的なモノ。
ユーザーマニュアルは日本語表記はなく、とてもシンプルな内容でしたが、ビルドも簡単なので大きな問題はないかと思います。
スペック
サイズ | 直径22mm×高さ35mm |
リキッド容量 | 2ml |
エアフロー | ボトムエアフロー |
リキッドチャージ | トップフィル |
コイル | シングルコイル |
スレッド | 510スレッド |
クリアタンクで見た目は良いモノの、スペック的にはよくあるスペックです。
直径が22mmで小型なRTAの為、MODを選ばず乗せられます。
また、液漏れに弱いボトムエアフローですがジュースコントロールを搭載している為、使わない際はジュースコントロールを全閉にしておけばリキッド漏れのリスクは少なくなります。
カラー
SS
ブラック
無難な2色のカラー!
今回レビューのカラーはブラックです。
フォルム
色鮮やかなリキッドを入れるとかなり映えそうなクリアタンクが印象的です。
チャンバーに刻印されている「GAS MODS」のメーカーロゴも印象的。
ドリップチップ
クリアタンク
チャンバー
デッキ
バラシてみると4つのパーツに!
各パーツをチェックしてきましょう!
ドリップチップ
ドリップチップもクリアカラーが付属されます。
多分デルリン製のドリップチップも付属!
レビューカラーがブラックだったため、今回は黒いドリップが付属されましたがカラーがSSだとステン製のドリップチップが付属される様です。
見た目は510サイズのドリップチップに見えますが、チャンバーとの接続が必要なためドリップチップは独自規格です
クリアタンク
タンクはこんな感じ!
タンクの材質はガラス!
予備のタンクはありますが、ガラス製でリキッド耐性は強いですが、耐衝撃性はかなり弱いため落下などには注意したい所です。
チャンバー
チャンバーはこんな感じ!
トップ部分がスクリュータイプでこの部分にドリップチップがハマる為、ドリップチップが独自規格になっちゃうんですよね…
チャンバー内部はこんな感じ!
よくあるドーム型です。
リキッド供給ホールはこんな感じ!
KREE V2 RTAはこの部分をエアフローコントロールの様に動かす事が可能でリキッド供給をコントロールできます。
デッキ
デッキはこんな感じ!
デュアルポストビルドデッキでコイルの足を挟み込みやすく、ビルドが捗ります。
上から見てみるとこんな感じ!
タンクとデッキはOリングではまり込むタイプで、ジュースコントロールを全閉にすればタンクにリキッドが入っていてもデッキにアクセスができてリビルドやリウィックも可能です。
また、固定ネジは六角!
筆者的にはポイント高めです。
コイルの足も、右巻きや左巻き関係なく取り付けられるのもgoodな構造です。
デッキのサイド部分の穴にチャンバーの穴を合わせて調整する事で、リキッドの供給量を調整出来ます。
KREE V2 RTAをビルドしていきます!
それではいよいよビルドしていきましょう!
クリアタンクにクリアMODを合わせるセンス!
まずはコイルを取り付けていきます!
…とは言ってもめちゃ簡単!
こんな感じ!
太めのコイルなら問題はなそうですが、28ga単線とかの細めのコイルだとコイルの足が逃げてしまいそうですね…
固定してドライバーン!
内径3mmぐらいのコイルが丁度良いサイズですね。
あとはウィッキングです。
こんな感じ!
やはり思っていた通りビルドはやり易く、ビルド時間も短めで作業できます。
って事で完成!
ジュースコントロールが全開の時はこんな感じ!
半分閉めてみるとこんな感じ!タンクを回せば調整可能です。
エアフローコントロールも可能です。
エアフローコントロールの調整はやや固めな印象です。
また、デッキへのアクセスはジュースコントロールが全閉の状態じゃないと行えません。
つまり、ジュースコントロールが少しでも開いていたら、タンクは外れません。
エアフローコントロールやジュースコントロールの際にポロっとタンクが外れるような事故は少なそうですね!
ドリップチップが黒色の場合はこんな感じ!
アトマイザーの直径が22mmなので、バッテリーキャップにも干渉しません。
って事で以上!(まとめ)
見た目もさることながら、機能や実用性も高いRTA!
V2になった事でエアフローインサートパーツがなくなりMTL寄りではなくなりましたが、機能性や実用性は大幅に向上しています。
ビルドはめちゃ簡単でしたし、ジュースコントロールが出来るってのもいいですよね!
見た目がオシャレなRTAが気になる方や、そろそろRTAにも手を出してみたい方は是非チェックしてみて下さい!
気になった方はコチラ
それでは皆様に幸あれ!