お疲れ様です!鷲厳です!
![]()
今回はイルマ互換機!
【HiLIQ(ハイリク)】ZIRO H1をレビュー!
大手リキッドがメーカーが手掛けるイルマ互換機!外側加熱式デバイスでありながら1本のヒートスティックを2回吸う事が可能で、更にデバイスの大きさもコンパクト!
って事でコチラ↓↓↓
![]()
ご提供:HiLIQ 様
【HiLIQ】ZIRO H1について
![]()
特徴
1台で2回吸える
360°高熱伝導技術で均一加熱
スティック取り出し不要で2回目喫煙
挿入するだけで簡単オートスタート
![]()
持ち運びに便利なサイズ感でありながら、1本のヒートスティックを1台で2回吸う事が可能なデバイス!
ヒートスティックを挿すだけでオートスタートする機能も搭載しています。
また、ホットモードとクールモードの2つのモードを兼ね備えており、自動で切り替わります。
各モードに応じて最適な加熱曲線を描くとの事!
それでは見ていきましょう!
【HiLIQ】ZIRO H1を見ていきます!
開封
![]()
開封してみるとこんな感じ!
デバイスと取説だけです。
充電ケーブルは自分で用意する必要があります。
取説は日本語表記でした。
![]()
また開封時には、「チャイルドロックが掛かっているから電源ボタンを5連続クリックしてロックを解除してね」と「1回吸ったヒートスティックはその日に吸った方が美味しく吸えますよ」…の注意書きが書かれた表面保護シールがデバイスに貼られています。
スペック
![]()
| 本体重量 | 約66g |
| サイズ | 34.8mm×20.6mm×92.5mm |
| 加熱時間 | 250秒 |
| 予熱時間 | 30秒 |
| 加熱温度 | 0-320℃ |
| 加熱技術 | 360°高熱伝導技術 |
| バッテリー容量 | 1800mAh |
| 充電ポート | Type-C |
| 適用スティック | TEREA、 SENTIA |
| 起動仕様 | オートスタート/マニュアルスタート |
| 定格入力 | 5V/2A |
| 充電時間 | 90分 |
| ディスプレイ | LEDカラーディスプレイ |
| バイブレーション機能 | 予熱開始時、喫煙可能時、加熱終了30秒前、加熱終了 |
上でも書きましたがデバイスのサイズは手のひらに収まる程度のサイズ感で、重量もバッテリー容量が1800mAhもあるにも関わらず軽めです。
加熱時間はやや短めの250秒ではありますが、1本を2回吸えるデバイスなので問題はないかと思います。
また、パフ制限はなく250秒の間は吸い放題!
タイプC 2A充電で充電も早めです。
また、様々なタイミングでのバイブレーション機能もあるので、ボ~っと使っていてもデバイスがどの状態になっているのかが把握しやすいのgood!
ヒートスティックの外側360°を加熱する外側加熱式!
カラー

カラーはコスミックブラックとタイタニウムグレーの2色を展開!
今回レビューのカラーはコスミックブラックです!
フォルム
![]()
液晶部分は大きく、それ以外はマットな質感が印象的!
バッテリー一体型のイルマ互換機です。
![]()
デバイスの素材はプラスチック製ではありますが、マットな質感に加工されている為、おもちゃっぽい安っぽさは感じません。
プラスチック製と言う事もあり、重量はその分軽く、扱う時は常に手に持って扱うデバイスなので「軽い」…と言う点はプラスです。
![]()
ヒートスティック挿入口はこんな感じ!
スライドキャップのようなものはなく、常に開放されています。
センティアやテリア専用デバイスなので、タバコ葉の流出は少ないですがニオイの流出も考えられるので少し気を遣う設計です。
![]()
本体ボトム部分にはタイプCの充電ポートがあります。
急速2A充電で満充電まで約90分で利便性に優れています。
![]()
液晶部分はボタン下になります。
液晶
![]()
開封の時に注意書きで書いてありますが、電源ボタンを5連続クリックでロックを解除できます。
![]()
ちなみにロック中はこんな感じ!
ボタン操作時やロック時にヒートスティックを挿入しようとすると表示されます。
![]()
ロックを解除してみるとこんな感じ!
ロゴ、モード、モードアイコン、加熱時間、バッテリー残量アイコン…が表示されます。
![]()
宝石を模したアイコンは本体の状態を表しています。
緑(ルビー)→クールモード(本単温度が55℃以下の場合)
青(サファイア)→ホットモード(本単温度が55℃以上の場合)
紫(アメジスト)→ロック状態
赤(ルビー)→故障状態
【HiLIQ】ZIRO H1を使ってみます!
![]()
それではいよいよ使っていきましょう!
使い方は簡単!
ヒートスティックを挿入すれば加熱開始!
1本のヒートスティックを2回吸っていきますよ!
1回目!
![]()
って事でヒートスティックを挿します!
宝石アイコンが緑なので、本体温度は55℃以下!つまりクールモードでの喫煙となります。
![]()
加熱準備時間は30秒!
準備中は宝石アイコンがイルミネーション点灯されます。
![]()
それでは吸ってみる!
うむ…
外側加熱式らしいガツンと来る吸い応え!
喉にガッ!とくる刺激が外側加熱式らしい!
![]()
喫煙可能時間は250秒ではありますが、準備時間で30秒使うので吸い初めのスタートは220秒ぐらいしかありません。
ですが最後まで喫味を感じる事ができ満足できます。(パフ制限はなく時間内は吸い放題)
![]()
1回目を吸い終わったヒートスティックはこんな感じ!
360°均一に熱された形跡があります。
2回目!
![]()
って事で、今度は1回吸ったヒートスティックをIN!
![]()
本体温度が55℃以上なので、2回目はホットモードでの喫煙となります。
![]()
加熱開始!
今回はヒートスティックを一回抜きましたが、1回吸ったヒートスティックを続けて吸う時は電源ボタンを2秒長押しすると再び加熱が開始されます。
![]()
それでは吸ってみる!
うむ…
さすがに1回目と比べると喫味は弱くなっていますが、それでも風味や刺激は感じられます。
![]()
…とは言え、最後まで吐き出すミストはあり、焦げ臭さを感じることなく風味を楽しめます。
ホットモード加熱曲線が効いているのか…
加熱の温度調整の設定が良い感じなのでしょう。。。
![]()
って事で吸い終わった2回目をヒートスティックはこんな感じ!
やや色が濃くなっていますが、焦げはありません!
360°加熱、と加熱曲線で最後まで良い感じに吸い終わる事ができました。
しばらく使ってみた結果…
![]()
って事で、軽量でコンパクトで持ち運びに便利で、1台で1本を2回目吸えるって事なのでしばらくメイン使用してみた結果!
使ってみた感想としては、出先(お出かけや仕事の休憩時など)で使う分にはなかなかアリなデバイスだと思いました。
しつこいぐらい書いていますが、小さいは正義!
持ち運びにストレスを感じません!
ただ、ヒートスティック挿入口の自動感知の精度が高すぎるのか、ヒートスティックを最後まで挿していないのに加熱を開始する事が多々ありました。
ポケットに入れる分には問題はなさそうですが、カバンなどにいれる際は挿入口と何かがシンデレラフィットした場合、誤動作もありえる可能性があるので使わない時はロックを掛けた方が安全だと思いました。
また、吸い方に関してですが、1回目を吸ったヒートスティックはすぐに2回目を吸う事をオススメします。
ヒートスティックの鮮度が高いうちに味わう戦法です。
1回目と2回目の間が空いてしまうと2回目の喫味は少し弱く感じます。
「1本のヒートスティックを2回に分けて長く吸う」
…と言う感覚で吸った方がストレスは少ないな…と思いました。
…とは言え、1本で2本分吸っているのは変わりないのでランニングコストは爆下がりですけどね!
あと、喫煙可能時間が220秒は少し短い気もしました。
これは1本を2回吸うと言う特性上、仕方のない事だとは思いますが、ふとした瞬間に時間が来ている事がしばしばありました。
なので、吸う事に集中できる出先での使用が吉なのかな…と!
って事で以上!
![]()
大手リキッドメーカーがリリースした1台で1本を2回吸えるヤツ!
コンパクトで軽量、ランニングコストダダ下がりデバイス!
ちなみ内側加熱式デバイスで1回目使って、2・3とイケるじゃね?…と思いましたが、さすがに3回目は何吸ってるかわからない状態なので非推奨です。。。
2台で内側・外側で攻めるも良し、1台で外側・外側で攻めるも良し!
正に、メインとしてもサブとしても扱えるデバイス!
って事で気になった方はコチラ↓↓↓
それでは皆様に幸あれ!
