【スポンサーリンク】
お疲れ様です!鷲厳です!
今回はアマゾンプライムで見た【プラネットダイナソー:EP5】に登場する恐竜を紹介していきます。ある程度ネタバレしてます。
Amazonプライム・ビデオ月額400円で色々なドラマ(日本・海外)や映画が見られるサービスで【プラネットダイナソー】のEP5をみました。
登場する恐竜
今回はスーパーベビー級!
スコルピオベナトル
・アルゼンチノサウルスの営巣地を漁っていた
アルゼンチノサウルス(全長35m 体重75トン)
・植物食恐竜
・生まれたての子供の体重は約5kgだが、40年程で75トンまで成長する(ピーク時は1日40kg増える計算)
・卵を大量に生んだ
・体が大きいため、大量の食糧を必要としたが長い首や胃腸内のバクテリアの力を借りて効率よく食糧を摂取していた
・一頭のアルゼンチノサウルスで体重が70トンだとすると、骨が11トン、血液が3.5トン、皮膚が4トン、脂肪が15トン、肉が39トンと推移される為、一頭の体で周辺の生態系を何日も維持できた
パラリティタン(体重45トン)
・体を冷やすため川の近くにいたがデカいワニのサルコクスク(全長12m 体重8トン)に狙われやすかった
・ついでにカルカロドントサウルスにも狙われていた
・サルコスクスとカルカロドントサウルスがパラリティタン(子)で綱引き…するも大人のパラリティタンが助ける
マプサウルス(全長10m以上 体重4トン)
・肉食恐竜
・群れで狩りをし、アルゼンチノサウルスを狙っていた
・歯がナイフの様だったため、肉の塊を切り裂いた(アルゼンチノサウルスを倒すことなく肉を歯で削り取っていた)
・アルゼンチノサウルスに1踏みでやっつけられた(圧倒的体重差)
・残骸も漁っていた
って事で
その地域の巨大な植物食恐恐竜が絶えてしまうと、同じ地域の肉食恐竜も主な食糧を失い同じように絶えてしまう
以上!
筆者の感想
規格外のデカさ!
これだけ大きくなるにはどれくらいの年月がかかるのでしょうか…
そうなってくると恐竜たちの寿命ってどれくらいなんやろ…
やっぱりこれだけデカい生き物がいたと思うとワクワクしますね!
それでは皆様に幸あれ!
Amazonプライム・ビデオ気になった方はこちらからどうぞ!(一か月無料期間もあるよ)
【スポンサーリンク】