お疲れ様です!鷲厳です!
今回は動画変換ソフト!WonderFox HD Video Converter Factory Proをレビュー!動画と音楽形式変換、動画編集、動画&音楽ダウンロード、スクリーン録画、GIF作成などの機能を含むソフトフェアです!
って事でコチラ↓↓↓
ご提供:WonderFox様
WonderFox HD Video Converter Factory Proについて
って事、今回は多機能なソフトウェアのレビューです。
動画編集はかじった事がある程度、画像編集はトリミングぐらい…とクリエイティブ性が低い筆者が実際にこのソフトを使ってみて思った事や気になった事を紹介します。
実際に使ってみた感想を先に書くと…
動画のダウンロードやファイル形式の変換はかなり秀逸ですが、その他機能はオマケ程度なソフト!
つまり、動画のダウンロードや形式変換が主な使い道になるかと思います。
一応動画の編集も出来ますがあまり期待しない方が良いです…
それではこのソフトで出来る事を実際にやりながら、記事にしましたのでご覧ください!
WonderFox HD Video Converter Factory Pro~変換機能と動画編集編~
動画や音声を違うファイル形式に変換したり、動画や音声をより品質の高いモノへと変換させる機能で簡易的ではありますが動画編集もできます。
ファイルの読み込み
使い方は、まず変換したい動画や音声を読み込ませます。
今回はフリー動画を使ってみました。
動画を読み込ませてみるとこんな感じ!
ここで本格的な動画編集ソフトレベルではないですが、動画編集も行えます。
動画や音楽のファイル変換
WonderFox HD Video Converter Factory Proのメイン機能と言ってもいい動画、音楽を500+の形式や端末へ変換させる機能!
勿論主要なファイル形式は網羅してます。
4KからHDまで対応!
また主要なプラットホームや端末の形式にも対応しています。
音声も主要な形式からハイレゾまで対応!
ファイルの容量は多くなりますが…
動画ファイルならMP4(1920×1080)⇒2K(2560×1440)へ、音声ファイルならMP3⇒FALCへと変換(アップスケーリング)する事も可能です。
簡易的な編集
任意の字幕の挿入や音楽の挿入などは出来なく、かなり簡易的な機能ですが見ていきましょう!
切り取り
動画や音声内のここからここまでを抜き出す機能です。
動画や音声の始まりと終わりを決める感じですね。
ちなみに、1つの素材を何個にでも切り分けできるので、素材内の必要な部分を切り取ってあとで使う部分の複数の素材を合体させてれば素材内の不要な部分のカットは可能です。
複数の素材を1つの素材にする時は、必要な複数の素材を読み込ませてエンコードするだけ!
回転
動画を回転させたり左右反転させたりできる機能!
クロップ
画像編集のトリミング機能のような機能!
一度範囲を決めたらずっとその範囲になるので、特定の時間だけズームしたりとかはできません…
トリミングするだけ!
エフェクト
動画にエフェクトをかける機能です。
プリセットされたエフェクトを更に調整する事ができます。
ウォーターマーク
透かしの特定の文字やアイコンなどを動画内に表示させる機能です。
任意の字幕やアイコンを特定の時間だけ表示させるものではなく、動画の最初から最後まで表示させます。
著作権表示などのために使う機能ですね!
ファイル元の情報
素材の情報を決める事も可能です。
ファイル名の変更
ファイル名の変更もココで行えます。
ファイル変換やエンコード(書き出し)
次は書き出しについてです。
任意ファイル形式へ変更する場合や編集した動画を書き出す際にパラメータ変更で、更に調整が出来ます。
調整が面倒な場合がプリセットされた内容、選択したファイル形式で変換ボタンを押せば書き出しが始まります。
って事で今回は読み込ませたフリー動画を4Kサイズに変換してみました。
さすがにファイルサイズが約7倍になりますね…
って事で変換ボタンをポチ!
書き出しの際はこの様な注意書きが毎回出ます。
書き出しが終わると、広告と共にファイルを開くボタンが。
動画を見てみると…
上が4K変換、下が元動画の画像です。
画像のトリミングの関係で、若干のサイズ差は出ていますが、ぱっと見では違いは分かりませんでした。
またfpsも上では60フレームにしたのですが、動画の滑さもイマイチわからず…
ただ、動画のプロパティを見てみると、しっかりと違いが出ています。
ですが、筆者の感覚では劇的に画質が良くなるという感覚よりも、なんとなく良くなったかも…な印象でした。
WonderFox HD Video Converter Factory Pro~ダウンロード編~
WonderFox HD Video Converter Factory Proのもう1つのメイン機能の動画のダウンロード!
主要な動画プラットホームは網羅されており、簡単にダ動画のダウンロードができます。
ダウンロードしてみる!
動画のダウンロードは各種プラットホームのダウンロードしたい動画URLをコピー!
今回はYouTubeのNCSの動画の1つダウンロードしてみます。
ちなみにNCSは著作権フリーで、然るべき手順を踏めばNCSの音声を使う事でできます。
実はこの動画のダウンロードの際に気を付けた方が良い事が1つあります。
それが元動画とダウンロードする解析度を合わせるという事…
上の画像では解析度は4Kの解析度になっていますが、ダウンロードされたファイルを開こうとした所、映像はブラックアウトのままで音声だけが再生されました。
元動画と解析度を合わせると無事映像と音声が流れる動画をダウンロード出来ました。
ダウンロードした素材を変換する
次にこのダウンロードした素材をウォークマンやスマホに入れて聞く為の変換を行っていきます。
もともとダウンロードした動画はMP4の動画ファイルなので、このファイルを音楽ファイルへと変換します。
とは言ったもののやり方は上の方でも書いてある通り、ダウンロードした動画を音声ファイルへと変換させれば良いだけ。
折角なので、ハイレゾ音声3種と汎用性のあるMP3にファイル変換させてみました。
実際に聞いてみた所、ハイレゾ音声の方は元の音声よりも迫力が増しましたが、やや違和感がありました。
MP3の方は聞きなれた感覚で、YouTube上で聞く音声とあまり遜色がない様に感じました。
動画のダウンロードについて
このWonderFox HD Video Converter Factory Proであれば主要なプラットホームの動画ならほぼダウンロードできると思いますが、2次利用する際には、著作権や法律を遵守して使いたい所ですね!
WonderFox HD Video Converter Factory Pro~録画編~
パソコン画面をキャプチャーさせる機能!
PCに移るモノを録画できる機能で、音声も録画できます。
一部分や全画面のキャプチャーが可能です。
ウィンドウモードなら、PC画面の一部分をキャプチャーできます。
なら、全画面ならPCモニターに映っているすべてをキャプチャーできると思っており、いざ全画面でキャプチャーを開始した所…
1536×863までのサイズでしかキャプチャーできませんでした…
実は…
PC側の設定がキャプチャーに適していなかった為の現象でした…
PC側の設定でディスプレイサイズを100%(再設定前は125%に設定していました)に再設定したら…
ちゃんと全画面でのキャプチャーが可能となりました。
WonderFox HD Video Converter Factory Pro~GIF画像編~
動画をGIF画像に
撮った写真や動画などをGIF画像に出来る機能です。
って事でまずは動画をGIF画像にしてみます。
まずは動画内のGIF画像にしたい部分を設定して、画質やサイズ、フレームレートを設定します。
設定が完了したらあと変換ボタンをポチ!
出来たGIF画像はこんな感じ!
ファイルサイズにこだわらなければより高画質なGIF画像を作成できます。
画像をGIF画像に
次は複数の画像をGIF画像にしていきます。
まずはGIF画像にしたい画像を追加していきます。
出来たGIF画像はこんな感じ!
画像のサイズを合わせていないので、黒抜きの所が出ています。
かなり簡単にGIF画像の作成は行えますね!
GIF画像はブログ記事なども活用できるので、この機能が有りかもしれません。
WonderFox HD Video Converter Factory Pro~ツールボックス編~
ツールボックスでは…
写真を動画に、スクリーン分割ツール、ベルツール、字幕のエクスポートが行えます。
それぞれを見ていきましょう!
写真を動画に
上で書いた画像をGIF画像にする感じで、複数の画像を動画にする事が出来ます。
ただ、ここで注意して欲しいポイントは、撮ったままの画像のサイズでは大きすぎると…
そのままのサイズで書き出しされてしまうため、動画化されても再生ができません…
設定時にファイルサイズを小さくする事で動画化されます。
スクリーン分割ツール
スクリーン分割ツールはそのままです。
1つの画面に最大3つの動画を映す事が出来ます。
各画面に、動画を追加する事だけ。
出来た動画がこんな感じ!
3つの動画を同時に再生させる事が出来ます。
ベルツール
任意の音声(ここからここまで)をスマホなどの着信音用にトリミングできる機能です。
まずはトリミングさせたい音声を読み込ませて…
ここからここまでを決めます。
音声を再生しながらの調整が出来ます。
再生させたい音声の幅が設定できたら、変換ボタンをポチ!
あとは出来た音声をスマホに入れ、スマホ側で設定すれば、好みの音声を着信音に出来ます。
直感的に出来る所が良いですね!
字幕のエクスポート
MKV、MP4、AVI、VOBなどの動画から字幕をSRT、ASS、SSA、またはTXTファイルとして抽出する機能です。
かなり限定的な使い方になる為、詳しくはコチラから!
って事で以上!(まとめ)
多機能な動画変換ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proの紹介でした。
冒頭でも書いた通り、主な使い方にとしては素材のファイル形式の変換やアップスケーリング、主要なプラットホームからの動画ダウンロードになるかとは思います。
操作感的には、ほぼ直感的で気を付ける所を気を付けば(慣れていけば)ストレスは少ないとかと思います。
また無料版も制限はあるのでまず試す事も可能です。
気になった方は是非チェックしてみて下さい!
気になった方はコチラ↓↓↓
詳しくはコチラそれでは皆様に幸あれ!