お疲れ様です!鷲厳です!
今回は、筆者も普段からお世話になっている格安国産リキッドを展開する【りきっどや】から今話題のCBDが1000mg配合されたリキッドをレビュー!とうとう筆者もCBDデビューを果たしました!
って事でコチラ↓↓↓
ご提供:ベプログショップ様
最初に
最近リラックス効果が期待できると言われているCBD(カンナビジオール)
ですがCBD(カンナビジオール)と言うと大麻成分が入ったヤバいヤツと思われがちですが、軽く調べるだけそうでもない事がすぐわかります。
って言うか大麻成分ってだけで拒否反応を起こす方もいらっしゃいますよね?
でもCBDは大丈夫!
CBDはドラッグのような酩酊感や中毒性は無く、日本の国内法でも違法性のない【天然麻由来の成分】です。
全然問題ないので今では…
●CBDオイル
●CBDグミ
●CBDクリーム
●CBDリキッド←今回のレビューはこのジャンルですよ!
…などが販売されています。
そしてダメな成分はTHC(テトラヒドロカンナビノール)
そもそもTHCが入ったモノは国内では販売されていません。(もちろん法的な問題で)
さて…
CBDの前置きはこの辺にして…
なぜ…
筆者は今までCBDに手を出さなかったのか…
それは…
シンプルにCBDリキッドは高いから!
お小遣いベイパーな筆者にはなかなか手が出しづらいお値段でした。
しかもCBDって調べたらわかるんですけど、すぐに効果にでないみたいで結構続けないといけないみたいなんですよ…
ただでさえ高いリキッドを継続して買い続けるにはなかなかシンドイ所がありますよね…
だがしかし!
なんとあの激安国内リキッドを展開する【りきっどや】からとうとうCBD配合リキッドが販売されました!
しかもほぼ業界最安値に近い価格で!
これでもしかしたら続けられるかも…
って事でレビューを始めます!
それでは見ていきます!
まずはスペック↓↓↓
ブランド | りきっどや |
容量 | 10ml(濃度:10%)30ml(濃度:3.3%) |
主成分 | VG60%:PG40% |
ニコチン | 0mg |
CBD配合量 | 1000mg |
生産国 | 日本 |
そして、今回CBD配合が配合されたフレーバーは…
●青りんご極
●メロン極
…の2種類です!
どちらも、根強い人気がありわかりやすいフレーバーのリキッドです!
もちろん、CBDが配合されていないバージョンのリキッドもありますよ
-
【りきっどや】青りんご極を購入しました!【100ml】
続きを見る
-
【りきっどや】メロン極を購入しました!【100ml】
続きを見る
それでは各リキッドを見ていきましょう!
青りんご極
味の説明
甘味と酸味が絶妙にマッチした青りんごフレーバー。ほのかに感じる酸味を感じつつ甘いりんごの味をお楽しみいただけます。リアルな青りんごを忠実に再現したリキッドです。
格安リキッドといえど包装には気を使ってくれています!
しっかりとシュリンクされており、一目で未開封、中身の入れ替え無しがわかります。
メロン極
味の説明
メロンの香ばしさと甘味が相まって奏でるハーモニー♪あのスイカバーのメロン味部分によく似た味わいです。クリーミーさをどことなく感じる仕上がりです。
もちろんこちらも同様の包装ですよ!
国産リキッドなのでもちろん、日本語表記!
製造年月日もちゃんと記載されています。
国内製のCBDリキッド!
安心できますよね!
他には…
当たり前なのですが、成分にCBDの記載があります。
筆者はコレがCBDデビューなのでちと新鮮に感じます。
そして安心の日本製!
海外のようわからん所で作られているのではなく、日本の法にのっとった日本企業が作ったCBDリキッドです。
どちらのサイズにも「CBD1000mg」と記載されてます…
●30mlで1000mg配合=CBD濃度が3.3%
●10mlで1000mg配合=CBD濃度が10%
どちらのボトルでも1000mg配合な事には変わりありません。
頂く前の豆知識
CBD配合リキッドは、通常の吸い方ではなく体に染み込ませる吸い方が推奨されているようです。
吸い方のコツ
ゆっくり浅く吸い込んで、吸い込んだら約5秒ほど息を止め、肺にミストを留めて、吐くときもゆっくりミストを吐き出す。
簡単に言えばこんな感じでしょう。
VEPEのセッティング
抵抗値は1.0Ωぐらいで出力は20W程度。温度管理ができるMODなら200℃~225℃程度。
焚き気味で頂くとCBDの成分が燃焼しドライヒット近い感覚になるようで、CBDの恩恵も激減するようです。
まとめると
抵抗値1Ωぐらいで出力は20W、ゆっくり吸って、ちょっと息を止めて、ゆっくり吐き出す。
細かい事を言い出すとかなりの量になる為、効率よくCBDを体に吸収させるのにはこんな感じと筆者は捉えました。
「こまけぇことぁいいんだよ」って方はこちらのセッティングで頂くと無難かと思います。
青りんご極・メロン極を頂く!(30ml、CBD濃度3.3%)
今回頂くデバイスはPOD型のTARLESSPLUS!(ショートカートリッジ1.0Ω)
商品ページでも推奨されているデバイスの一つです。
画像には、10mlのリキッドも映っていますが、10mlはまた違うセッティングで頂きます。
ちなみTARLESSPLUSのショートカートリッジは1.0ΩでTARLESSPLUSの出力調節機能「S」モードで頂きます。
「S」モードの出力が最大4.5Vバイパス、抵抗値が1.0ΩなのでW数で言うと大体20Wくらいと丁度良い環境で頂けます。
CBDリキッドはCBDの結晶が溶け切っていない時があるので、リキッドを補給する際はよく振ってから補給するのが吉のようです。
今からレビューする3.3%は濃度的にも薄い気がするのでPOD型でも問題ないと思われます。(まぁでも振っておいて損はないかと…)
青りんご極(30ml、CBD濃度3.3%)を頂く!
リキッドのニオイを嗅いだ感じはわかりやすい青りんごフレーバー!
青りんごフレーバーのガムを思わすようなニオイでした。
それでは頂く!
うむ…
正に想像通りの青りんごフレーバー!
口の中が青りんごフレーバーのガムを噛んだ時のような青りんごの甘酸っぱさを感じます。
ただCBDの成分が喉の奥でちとピリピリします。(キック感?)
正直、初めの一口目はムセてしまいました…
ただCBDリキッドにありがちな、独特のクセ?のようなモノは感じられず、慣れるといつものリキッドの様に吸えるようになります。
メロン極(30ml、CBD濃度3.3%)を頂く!
リキッドのニオイは正に子供の頃によく食べた、あのスイカバーを思い出させるようなニオイ。
だだ、ニオイの奥の方にちと青臭さを感じます。
それでは頂いてみる!
うむ…
こちらもあのスイカバーを思わすお味!
甘すぎない、さわやかなメロンフレーバーの甘味が印象的。
後味の青臭さのようなモノも人によってはクセになるのではないでしょうか!
ただ、やはり喉奥のピリピリは健在…
例えるなら、コイルの中でコットンが切れている時のような軽いドライヒット感。
CBDの成分によるモノなのでしょう。
MTL気味で頂くと、疑似キック感にも感じられます。
青りんご極・メロン極を頂く!(10ml、CBD濃度10%)
それでは、先ほどよりも約3倍のCBD濃度10%の方を頂きます!
CBD濃度が高めなので、CBD結晶化の関係で先ほどのPODで頂くよりもRDAが良いのかなと思い急遽RDAを用意しました。
どちらも抵抗値は1Ωくらい、出力は20Wで頂きます!
一ボトルを応振る前に結晶が出来ていないか、確認をした所…
問題ないようです。(TARLESSPLUSで頂いても良かったかも…)
それでは頂いていきましょう!
青りんご極(10ml、CBD濃度10%)を頂く!
リキッドのニオイは先ほどの3.3%のヤツとあまり変わりませんね!
わかりやすい青りんごの甘酸っぱさが香ります。
それでは頂く!
うむ…
やはりRDAで頂いているので、青りんごの甘酸っぱさが先ほどより、より直接的に感じます。青りんご味のガムや飴を舐めているような印象。
ただ…
ピリピリが凄い!
ムセちゃうレベル!
筆者にはまだ濃度10%は早過ぎたか…
メロン極(10ml、CBD濃度10%)を頂く!
リキッドのニオイは、やはりスイカバーな感じ。ただちと青臭さが増した?(気のせい?)な印象。
それでは頂く!
うむ…
吸い込んだ時はスイカバーなわかりやすいメロンフレーバー、ミストを吐き出した時にはすこしクセのある青臭さが印象的!
ですが…
やはり喉奥のピリピリは健在!
どうしてもムセちゃいます…
ミストを吐き出した後に、喉奥がピリピリしますね…
この濃度に筆者が慣れていないためでしょう…
って事で以上!
どちらのリキッドも変わらずわかやすいお味のフレーバー!
ただCBDに慣れていない筆者みたいな方にはいきなりCBD濃度10%よりも3.3%でまずは試したほうがいいかも!
それでもまだ気になる方は、CBDの入っていないリキッドを更に入れて濃度を薄めても良いかもですね!
CBDは継続させると、リラックス効果や集中力アップも期待できるようですからね!
しかも継続させやすそうなお値段な所もgoodポイント!
筆者も、まずは濃度3.3%から継続して使用していきたいと思います!
あっ!あとCBDデビューに最適なお得なセットも販売されたようですよ!
それでは皆様に幸あれ!
気になった方はコチラ↓↓↓
楽天では新フレーバー『みかん極』『メンソール』が登場!
CBDが配合されていないリキッドはコチラ↓↓↓
TARLESSPLUSかカリバーンが選べるお得なセットはコチラ↓↓↓
TARLESSPLUSのレビュー記事はコチラ↓↓↓
-
TARLESS PLUS(ターレスプラス)を約3週間使って、良かった所・気になった所を紹介!【レビュー】
続きを見る
カリバーンのレビュー記事はコチラ↓↓↓
-
【カリバーン×ブルースラッシュ】最高峰スティックPODと超話題のリキッド ベプログオリジナルスターターキットをレビュー
続きを見る