お疲れ様です!鷲厳です!
今回は、Coil Master Coiling Tool V4(コイルマスター コイルジグ)を購入!使い方も紹介していきますよ!
最初に…
ポット型からVAPEを始め、そこからVAPEの楽しさに目覚め、RBAの楽しさに魅了された筆者ですが、RBAを始めるにあたっていろんなツールを手あたり次第購入してきました。
元々、RBAデビューセットに付属されたコイルジグを使っていたのですが、やはり使いにくいと思う事もありました。
まぁ…でも使う分には問題なかったので我慢していたのですが…
でも…
やっぱり、買っちゃいました!
って事でこちら↓↓↓
ストレスなくビルドしたい、ちょっといいモノを使いたい!
そんな思いで購入!
それでは見ていきます!
今回購入したコイルジグは内径1.5mm~4mmまで幅広い所をおさえたモノですね!
まぁ…筆者的には2.5mmか3mmくらいまでしか使用しませんが、激細からゴン太(←ブトねゴンタじゃないよ)まで対応!
今後のビルドが捗りそうです。
コイルジグの太さに合わせたキャップ。
これで、対応したコイルジグにさして回していくだけです。
コイルを6種類の太さに巻けます。
それでは使っていきましょう!
使い方は至ってイージー!
まずは…
コイルジグの取り付け部分を外して、巻きたい太さのジグを取り付けます。
今回は、内径3mmを取り付けました!
取り付けたら…
ガッチャンコして…
相方のキャップは内径に合ったモノを使用します!
今回は内径3mmのジグを付けているので、キャップも3mm用のヤツを使うよ!
そして今回使うワイヤーは、Ni80:24gaのワイヤーを巻いていきます!
ジグ側の小さい穴にワイヤーを通します。
ココで便利なポイントなのですが、このコイルジグは順巻きと逆巻きに対応していると言う所。
あなたのアトマイザーに合った巻き方ができるよ!
便利やん!
って事で、ワイヤーを通したら…
巻いていくぅ!
ワイヤーにキャップ側のネジの頭を引っかけて巻いていく感じですよ!
ポイントはワイヤーの反発に負けない程度の力でおさえながら巻く事。
強く押し付けちゃうと、ワイヤーが重なってガッカリするので注意ですよ!
今回は24gaのと少し太めなのでやり易けど、28gaくらいの細さだと要注意ですよ!
まぁ…慣れりゃあ問題ない!
はい!
って事で、簡単に巻けました!
巻けたら、アトマイザーに合わせて余分なコイルレッグは切り落としましょう!
アトマイザーに取り付けていくぅ
コイルができたらあとはアトマイザーに取り付けていくだけ!
ジグ部分が長いので、画像の様にジグに付けたままコイルを取り付けていくことも可能です。
コイル位置の調整もジグで出来ちゃいますよ!
コイルガイドがあるアトマイザーならそこに合わせてビルドできますよ!
って事で以上!
実は、このコイルジグを購入しようとしたキッカケは…
このジグ棒の長さが魅力だったのです。
今までは、画像の様に100均の精密ドライバーで代用していたのですが、わざわざ付け替えるのが面倒だったのです。
もちろん100均の精密ドライバーでも内径3mmや…
内径2.5mmも対応できたのですが、やっぱり面倒な事には変わりありませんでした…
精密ドライバーもアトマイザーのネジを閉めたりとはできるので、今後も使いますけどね(笑)
って事で今後は、このコイルジグでビルドが捗る事は間違いないですね!
ちょっと気になった方はコチラから↓↓↓
折角、VAPEの楽しさに目覚めたのなら、ちょっといいモノを使いたいですね!
それでは皆様に幸あれ!