【スポンサーリンク】
お疲れ様です!鷲厳です!
4回目のチャレンジで念願のグーグルアドセンスに合格しました!
って事で今回は、鷲ブロがグーグルアドセンスに合格するまでの軌跡を記していきたいと思います。
まずは一回目
記事は11記事(すべて1000文字以上)、はてなpro、独自ドメイン、で特になにも考えずチャレンジ!
そして2週間後…
結果…
価値が……低い……だと…
結構ワクワクしながら、毎日Gmailを見ながら待っていたのでかなりショックでした。
確かに公開している記事は、ぶっちゃけ雑記記事メインだったので、その記事を見てプラスになる内容ではなかったと思います。
しかも、審査は約三日くらいと案内されていたのに、三日過ぎても音沙汰がなく本当に大丈夫か?ちゃんと申請できていたのか?という不安になるレベルでした。
しかし、その二週間の間にグーグルアドセンスについて色々調べていると、鷲ブロの記事にはもろにグーグルアドセンスのポリシーに反する記事がありました。(審査時11記事中9記事)
それを知った時には、光の速さで下書きに戻しました。
審査結果を待っている間にも、記事を書き続けていたので結果で出たときの公開してる記事数は7記事くらいでした。
やはり7記事くらいの雑記メインブログでは、価値が低いと判断されたのでしょう。
・アマゾンアソシエイトを使った記事(1記事)を下書きに戻した
不合格の理由にも書いてある通り、広告の比率が高すぎると書いてあってので念のために下書きに戻しました。
もちろん、アマゾンアソシエイトの広告を貼っていても問題なく審査に通ったよーっという記事をいくつも見ましたが一応念のためです。
・プライバシーポリシーページを作った
アドセンスに受かってからでも良いと言う記事を目にしたので後回しにしようと思いましたが、先人様のブログを拝見、コピペしサイドバーに作りました。
・記事を増やした
内容はやはり雑記メインでしたが、公開されている記事を10記事まで増やしました。
二回目と三回目のチャレンジ
とりあえず、やる事はやった!
あとは結果を待つだけ…
そして…
くっ…
審査不能でした…
しかし、かなり結果報告が速かったです。
二回目は審査受付から約三時間後、三回目は約六時間後に結果報告されました。(まぁ…サイトが見つからないと言う不具合だったからでしょう)
そして
・サイトマップに登録した
グーグルサーチコンソールと言うサイトに鷲ブロのサイトマップを登録しました。
要はグーグルにここに鷲ブロというサイトがあるよって事を認知してもらう行為みたいです(まだ勉強不足の為いまいちわかっていませんが…)
これで審査してもらいやすくなったはず…
・審査中、1記事公開した。(計11記事)
そして
【スポンサーリンク】
四回目の申請へと…
ちなみに公開されている11記事は全て、1000文字くらいです。
内容も、その記事を見た所で恩恵を受ける人は少ないと思います。
って事で結果…
ひゃ~~~
うひゃ~~~
見事、合格しました。
仕事帰りにスマホでGmailを確認し、このメールを見たときは変な声がでました。
いつも眺めていたポップコーンの感じではないけれど…
そして家に帰り、グーグルアドセンスのページをみると…
無事、アカウントが有効になっている事を確認できました。
って事で以上!
いかがだったでしょうか?
先人様のブログを拝見する限り、いろんな合格のパターンがありますが、鷲ブロはこんな感じで合格しました。
ちなみサイトマップの登録は素人ながら、ブログを収益化したい方は早めにやっておいた方が良い気がしました。(先人様のブログをみながら、ややこしいかもしれませんが頑張って登録してみて下さい)
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
それでは皆様に幸あれ!
2019.04.03:追記 www.syu-gen.com
アドセンスの突破がまだの方は、アドセンスと同じタイプのクリック報酬型のサイト【nend】への申請をしてみてはいかがでしょうか?詳しくは↑のリンクからどうぞ!
【スポンサーリンク】